
弾の購入
岩本山射撃場では、射撃で使用する弾を購入することができます。
射撃教習のご案内
ご希望に合わせていつでもやっております。
電話にてご予約くださいませ(原則 土日も大丈夫です)
(散弾銃 ライフル銃可)
銃を構え・感覚を研ぎ澄まし・神経を集中します。そして自らクレーをコールします。発射されたクレーを狙い、射撃します。
射撃の瞬間、全身に衝撃が伝わり、クレーに命中。クレーが割れた時の達成感と爽快感は、他のスポーツでは味わえません。
また、国内で銃を持つということは警察から認められた人格者としてステータスとなります。
狩猟は、自然と触れ合いながら野生動物との駆け引きを楽しみます。近年では害獣駆除の地域貢献もハンターの大きな役割となっています。
岩本山射撃場では初心者向けの【初心者練習会】を開催しています!
射撃は一人で撃っていてもなかなかうまくなりません。
まずは基礎をしっかりと身につけることが重要!
「銃の取り扱い」や「射撃マナー」、「撃ち方の基礎」などを知りたい方は、岩本山射撃場へお越し下さい。
この射撃会は、初心者のそういったお悩みにお応えいたします。
射撃や狩猟などを行う場合、初めに皆さんが所持する銃となります。標的に向けて多くの弾丸を打ち出すものです。散弾の大きさを変えることで様々な標的に対応させることができます。スラッグ弾という1発の弾を打ち出すことも可能です。
一発の弾を打ち出す射程距離の長い銃です。ライフルの所持は、猟銃の10年間の経験が必要となります。
空気やガスなどの力を利用して弾を発射するタイプの銃です。玩具のエアガンとは異なり、威力が強いため実銃として扱われています。
銃を所持するためには、車のように免許が必要と思われがちですが、実際は、銃を所持するための「所持許可」が必要となります。この「所持許可」は、ある1挺の銃をあなただけが携帯・運搬・保管できるというものです。たとえ家族であっても銃に触れたり運んだりすることは許されません。また、知人に保管を依頼することもできません。「所持許可」は、あなたに対して特定の1挺の銃を所持する許可(1銃1許可制)となります。
以下の項目は、代表的な欠格事由です。このほかにも「所持許可」を取得するためにクリアしなければいけない項目がありますが、代表的な欠格事由を見ても一般手的に当てはまらない項目だと思います。
銃は狩猟目的・射撃目的ともに20歳以上からとなります。初めて銃砲所持許可証を取得するための方法は以下の通りです。
この表示箇所は岩本山射撃場で受講・購入できます。 | |
この表示箇所は直轄警察署もしくは県警への書類提出もしくは受講・確認を意味します。 |
※市区町村長発行の身分証明書は、免許証や保険証では代用できません。詳しくは、市役所ホームページをご確認ください。
そのほかの地域に在住の方は、「●●市役所 身分証明書」で検索してご確認ください。
岩本山射撃場では、射撃で使用する弾を購入することができます。
岩本山射撃場は、射撃講習教習を行えます。銃の免許更新のための技能講習も行っています。
所持許可を取得する場合、銃の保管場所を整備する必要があります。当射撃場をご利用されるお客様は、銃の預かりをしています。
月契約 | 2,000円(税別)/月 |
---|---|
年契約 | 12,000円(税別)/年 【2挺目以降は50%OFF!! ※】 |
※2挺目以降は申し込みの契約の半額となります。
当射撃場で弾を購入されるお客様限定で、弾の預かりを行っています(無料)。また、当射撃場での弾の購入数や残弾数も管理ができて手間いらずです。
耳栓(イヤープロテクター)300円、スコープ500円や射撃用ベスト無料などをレンタルすることができます。
当施設へのご意見・ご質問は下記の電話番号まで。
0545-61-6808営業時間/7:00-22:30 年中無休